Create Your First Project
Start adding your projects to your portfolio. Click on "Manage Projects" to get started
ひかりもの
プロジェクトタイプ
Exhibition
日付
2024.4.6 (sat) - 4.19 (tue)
場所
COPY HOUSE
🎨Artist
・udna(@___udon_a)
・nakano(@nakanomst)
・Leper(@leper_kamilah)
2024.4.6 (sat) - 4.19 (tue)
at COPY HOUSE🏡
udna / nakano / Leper の
三人によるグループ展を
COPY HOUSEにて開催。
***
■<ひかりもの> 概要
光を放つ物の総称として
<ひかりもの>という言葉を使うことがある。
流星、雷、金貨、宝石などは
見た目がキラキラするので<ひかりもの>と
呼んでいるのでしょうが、
慣用的な使い方は分野によって違います。
寿司の世界では包丁を入れた後の一部の寿司ネタが
光るように見えることから<ひかりもの>と呼び、
ヤンキーの世界では刃物を<ひかりもの>と呼んだりもします。
花札は<ひかりもの>と呼ばれる5枚の札が存在し、
これは威厳や権威を指していると言われています。
連歌・俳諧、怪談、江戸時代の天文学でも
<ひかりもの>と呼ばれるものが存在し、
分野、シチュエーションによって
意味合いが多岐にわたります。
今回COPY HOUSEで開催される<ひかりもの>は
本展前に新宿で開催された
<ウルコルニスの輪郭>の時と同じメンバーでありながら、
ユニコーンなどという明確なテーマは設定されておらず、
<ひかりもの> という言葉に沿って各々が思案する
<ひかりもの>を提示するような展示ではありません。
3人が集まって開催するお祭りのような展示の中にも
<ひかりもの>が潜んでいるかもしれないという
可能性を探るような展示になります。
「COPY HOUSEというプレート<器>の上に
3人の作家が調理した料理が盛り付けられ、
一つのプレート料理が完成する。
完成したものは<ひかりもの>かもしれないし、
そうじゃないのかもしれない」と言えば、
イメージが湧きやすいかもしれません。
COPY HOUSEという大阪で
異色の存在になりつつある場所が
プレート<器>になることで
<ウルコルニスの輪郭>の時とは違った顔を持つ
展示になることでしょう。
本展で作品を見る際は
<ひかりもの>とは何なのかを意識せず、
眼の前に用意されたプレート料理を
楽しむような気持ちで鑑賞して頂けたら幸いです。

























